株式会社オジックテクノロジーズ go to english
HOMEめっき実験室新規・独自技術品質保証表面処理めっきデータ集会社紹介リクルート

めっき実験室 > 保有機器について
保有機器について
弊社の主な保有機器は以下となります。
表面解析装置
低真空分析走査電子顕微鏡(SEM)
SEM

真空中で収束電子ビームを、試料表面に操作し、試料から発生される二次電子や反射電子を検出して、試料の形態、微細構造、組成元素の分布が分かる。 また、装置に組み合わせたエネルギー分散型X線分析装置(EDS)により、元素の同定、定量分析が0.01wt%程度の精度で可能である。

クロスセクションポリッシャ(CP)
CP
アルゴンイオンガスにて、断面試料を作製するので、試料に与える損傷が極力少ない。
 ・軟らかい材料でもダレがない。
 ・硬軟混在の材料でも、段差無く研磨可能。
 ・研磨後に結晶構造の観察が可能。
 ・広範囲の加工が可能。

デジタルマイクロスコープ(DMS)
DMS
最高5400万画素のCCDハンディカメラと高性能レンズを組み合わせて、試料サイズの制限無く高倍率で観察可能である。また、光学顕微鏡と比較すると、20倍以上の焦点深度がある。  ・高焦点深度。  ・画像処理で、3D形状の解析が可能。

□その他
表面粗さ形状測定器 等
膜厚計
各種膜厚計
膜厚計
・最新型蛍光X線膜厚計
・渦電流式膜厚計
・電磁式膜厚計
等。
最新型の蛍光X線膜厚計では、今まで真空系の蛍光X線でしか測定できなかった微量成分が測定可能である。
物性評価
微小硬さ試験器
硬度計
試験力0.4903〜19610mN(0.05〜2000gf)で試験可能。また、自動読み取り機能にて、読み取り誤差が少ない。

□その他
電着応力計、光沢計、ソルダーチェッカー、塩水噴霧試験機、小型環境試験器 等
液分析
ICP発光分析装置(ICP-AES)、原子吸光分光分析装置(AAS)、イオンクロマトグラフィ(IC) 等
ICP 原子吸光分光分析装置 イオンクロマトグラフィ

保有機器について