OGICの環境保全活動
|
|
環境に優しい企業を目指し、生産ラインや技術開発、オフィスで環境負荷低減という視点を持って事業活動を進めています。
具体的な目標数値を設定し、毎年実績を比較しながら取り組んでいます。
|
水使用量の削減
|
【取組事項】
1)ムダ水防止の促進
・ムダ水の防止(各製造での取組)
・ラインパトロールよる確認
・排水の再利用
2)ライン立ち下げ時の水洗槽空け替え頻度の見直し
|
 |
|
産業廃棄物排出量の削減
|
【取組事項】
【取組事項】
1)廃棄物の自社処理率のアップ
・廃ニッケル液の自社処理の継続
・高濃度廃液処理の検討
|
 |
|
電気使用料の削減
|
【取組事項】
1)インバーター設置による、排風機、スクラバーの省エネ改善
2)待機電力削減(設備の待機電力調査改善)
3)省エネ家電・省エネ試作の検討・照明器具更新
|
 |
|
ガス・重油使用量の削減
|
【取組事項】
1)修理の徹底と事前改善によるロスの撲滅
2)蒸気未使用ラインへの供給ストップ策の実施
3)ボイラー更新に向けて省エネ設備の検討
4)生産性向上による使用量削減
5)処理槽保温による削減
|
 |
|
二酸化炭素排出量の削減
|
【取組事項】
1)電気使用量削減活動の推進
2)重油使用量削減活動の推進
|
 |
|
温暖化対策プロジェクトへの参加
|
【取組事項】
1)くまもとECOプロジェクト推進事業への登録
熊本県では、温室効果ガスの具体的な排出削減を図るため、中小規模事業者の自主的なCO2削減対策を環境活動団体の地球温暖化防止活動につなげる、くまもとEcoプロジェクト推進事業を実施しています。弊社もこの取組に参加しています。
2)熊本県ストップ温暖化県民総ぐるみ運動への参加
熊本県では、県民総ぐるみで地球温暖化防止に取り組む社会的気運を醸成するとともに、環境配慮の取組みを一層促進し、県民運動化を図るため、ストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議を設置しています。弊社は、推進会議に会員として参加しています。 |
 |
|
|